【初心者向け】Tシャツトリニティで始める!在庫リスクゼロのオリジナルグッズ制作ガイド

【初心者向け】Tシャツトリニティで始める!在庫リスクゼロのオリジナルグッズ制作ガイド オリジナルグッズ制作

「自分のイラストで、オリジナルのTシャツを作ってみたい!」
「でも、業者に頼むとロット数(最低注文個数)が多くて、在庫を抱えるのが不安…」

今、この記事を読んでいるあなたは、きっとこんな風に感じているんじゃないでしょうか。

何を隠そう、何を隠そう、私もそうでした。たくさんのグッズ制作サービスを見ても、「最低50個から」とか「100個単位でしか作れない」とか…。「もし売れ残ったらどうしよう…」と、なかなか一歩を踏み出せずにいました。

でも、そんな不安を全て解消してくれたのが、今回ご紹介する「Tシャツトリニティ」というサービスです。

この記事では、在庫リスクなしでオリジナルグッズを販売できるTシャツトリニティの魅力から、制作の流れ、そして私の活用術まで、全てを包み隠さずお話しします。

さあ、あなたのイラストを、身につける楽しさに変えていきましょう!


Tシャツトリニティってどんなサービス?クリエイターが注目すべき3つの理由

まずは、Tシャツトリニティがどんなサービスなのか、そしてなぜ、クリエイターの初めてのグッズ制作に最適なのか、その理由を3つお話しします。

理由1:在庫リスクゼロ!「オンデマンド販売」の仕組み

Tシャツトリニティの最大の魅力は、「オンデマンド販売」という仕組みです。

これはどういうことかというと、注文が入ってから、一つずつグッズを制作するということです。

  • 利用料・在庫リスクなし:
    • ショップの開設費用や月額利用料は一切かかりません。
    • 注文が入ってから制作されるため、在庫を抱える心配がありません。
  • 発送もおまかせ:
    • 注文が入ると、Tシャツトリニティが自動的に制作・梱包・発送まで行ってくれます。
    • あなたはデザインをアップロードするだけでOK!

理由2:100種類以上のアイテムが作れる

Tシャツトリニティという名前ですが、作れるのはTシャツだけではありません。

  • 定番アイテム:
    • Tシャツはもちろん、パーカーやトレーナー、キャップなど、様々なアパレルアイテムが作れます。
  • Tシャツ以外のアイテム:
    • トートバッグ、マグカップ、スマホケース、キーホルダーなど、100種類以上のアイテムから選べます。

理由3:簡単にショップが開設できる

Tシャツトリニティは、誰でも簡単にオンラインショップを開設できます。

  • 面倒な設定は不要:
    • 難しい専門知識は一切不要です。
    • メールアドレスとパスワードを入力するだけで、すぐにあなただけのショップが完成します。

【初心者向け】制作から販売までの具体的な流れ

ここでは、実際にTシャツトリニティでグッズを制作し、販売する際の手順を、順を追って解説します。

ステップ1:ショップを開設する

まずは、Tシャツトリニティの公式サイトにアクセスし、アカウントを登録します。

  • メールアドレスやパスワードを入力するだけで、すぐにショップが開設できます。

ステップ2:デザインをアップロードする

ショップを開設したら、いよいよデザインのアップロードです。

  1. 「デザインをアップロード」ボタンをクリック。
  2. デザインをアップロード:
    • PCやスマホに保存しているイラストをアップロードします。
    • デザインのサイズや形式(PNG、JPEGなど)に注意しましょう。
  3. アイテムにデザインを配置:
    • サイト上で、好きなアイテムにデザインを配置し、サイズや位置を調整します。

ステップ3:アイテムを選び、報酬を設定する

デザインが完成したら、次に販売設定をします。

  • アイテムを選ぶ:
    • Tシャツやトートバッグなど、デザインを載せるアイテムを選びます。
  • 報酬を設定する:
    • 販売価格は、「アイテムの原価+あなたの設定した報酬」で決まります。
    • 報酬は自由に設定できます。
    • 自分の作品の価値を考えて、慎重に価格を決めましょう。

ステップ4:SNSで告知をする

商品の登録が完了したら、販売開始です。

  • TシャツトリニティのショップのURLを、X(旧Twitter)やInstagramで告知しましょう。
  • 「新作Tシャツ販売開始しました!」と、商品の魅力を伝えてみましょう。

Tシャツトリニティを使いこなすためのコツ

ただデザインをアップロードするだけでなく、Tシャツトリニティならではの機能を使いこなすことで、あなたのショップはもっと魅力的になります。

コツ1:報酬設定で売上をコントロールする

Tシャツトリニティでは、あなたが設定した報酬が、あなたの利益になります。

  • 最初は低めに設定する:
    • 最初は、なるべくたくさんの人に買ってもらえるように、報酬を低めに設定するのも一つの手です。
  • 作品の価値を上げる:
    • 「この作品は自信作!」という場合は、報酬を高めに設定してみましょう。

コツ2:自分で実物を確認する大切さ

オンデマンド販売はとても便利ですが、一つだけ注意点があります。

それは、自分で実物を確認せずに販売を開始してしまうことです。

画面で見る色味と、実際にプリントされた色味は、異なることがあります。

【対策】

  • サンプルを注文する:
    • 販売を開始する前に、まず自分でサンプルを注文してみましょう。
    • 実際に手に取って、色味やサイズ、仕上がりを確認することが大切です。

コツ3:お客様にデザインのカスタマイズを許可する

Tシャツトリニティには、お客様がデザインの位置やサイズを調整できる機能があります。

  • 「カスタマイズ可能」に設定しておくと、お客様が自分の好みに合わせてデザインを調整できるため、売上アップにつながる可能性があります。

【知っておこう】Tシャツトリニティ投稿のメリットとデメリット

Tシャツトリニティは、素晴らしいサービスですが、当然ながら、メリットだけでなくデメリットも存在します。ここでは、両方を正直にお話しします。

メリット

  • 無料で始められる:
    • 初期費用や月額利用料は一切かかりません。
  • 梱包・発送はおまかせ:
    • 制作から発送まで、Tシャツトリニティが全て行ってくれます。
  • 高品質なプリント:
    • 国内の工場で一つずつ丁寧にプリントされるため、高品質な仕上がりが期待できます。

デメリット

  • 利益率:
    • 自分で印刷業者に依頼する場合に比べると、利益率は低めです。
  • デザインの制約:
    • デザインの位置やサイズなど、制約がある場合があります。
  • 他社との比較:
    • 似たようなサービスが多数あるため、差別化が難しい場合があります。

Tシャツトリニティと他のサービス、どう使い分ける?

「BOOTHやSUZURIも似たサービスだけど、どう使い分ければいいの?」

そう悩んでいる人もいるかもしれません。結論から言うと、それぞれ違う役割を持っています。

  • Tシャツトリニティ:
    • オリジナルTシャツをメインに、気軽に始めるための場所です。
  • BOOTH:
    • 同人誌や手作りのグッズなど、幅広いアイテムを販売するための場所です。
  • SUZURI:
    • シンプルで個性的なデザインを求めるための場所です。

まとめ:あなたの創作を、身につける楽しさに変えよう!

この記事では、Tシャツトリニティを使ったオリジナルグッズ制作について、様々な角度から解説しました。

  • Tシャツトリニティは、在庫リスクゼロで、あなたの作品をグッズにできる画期的なサービスです。
  • 梱包・発送もおまかせなので、あなたはデザインに集中できます。
  • グッズ制作は、少し勇気がいるかもしれませんが、自分のイラストが形になった時の感動は、何ものにも代えがたいものです。

この記事が、あなたのその感動を体験するための、第一歩になれば嬉しいです。さあ、あなたのイラストを、グッズにしてたくさんの人に届けましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました