「自分のイラストで、缶バッジやアクリルスタンドを作ってみたい!」
「でも、業者に頼むとロット数(最低注文個数)が多くて、在庫を抱えるのが不安…」
今、このページを読んでいるあなたは、きっとこんな風に感じているんじゃないでしょうか。
何を隠そう、何を隠そう、私も以前はそうでした。たくさんのグッズ制作サービスを見ても、「最低50個から」とか「100個単位でしか作れない」とか…。「もし売れ残ったらどうしよう…」と、なかなか一歩を踏み出せずにいました。
でも、そんな不安を全て解消してくれたのが、今回ご紹介するXfolio(エクスフォリオ)のサービス「Xfolio Goods」です。
この記事では、在庫リスクなしでオリジナルグッズを作れるXfolio Goodsの魅力から、制作の流れ、そして私の失敗談まで、全てを包み隠さずお話しします。
さあ、あなたのイラストを、もっと手軽に形にする楽しさを一緒に知っていきましょう!
Xfolio Goodsって何?クリエイターが選ぶべき3つの理由
まずは、Xfolio Goodsがどんなサービスなのか、そしてなぜ、クリエイターの初めてのグッズ制作に最適なのか、その理由を3つお話しします。
理由1:在庫リスクゼロ!
Xfolio Goodsは、「受注生産方式」のグッズ制作サービスです。
これはどういうことかというと、注文が入ってから、一つずつグッズを制作するということです。
- 在庫を抱える心配がない
- 初期費用が一切かからない
自分で作ったグッズを、誰かが買ってくれるのを夢見ていても、売れ残ってしまったらどうしよう…という不安は、誰もが抱える悩みですよね。でも、Xfolio Goodsなら、その不安から完全に解放されます。
理由2:ポートフォリオサイトと連携して販売できる
Xfolioは、もともとクリエイターのためのポートフォリオサイトです。
- 「作品を見て、気に入ってくれた人が、そのままグッズを買ってくれる」という理想的な流れを実現できます。
- グッズを制作・販売するたびに、別のサイトを立ち上げたり、登録したりする手間が省けます。
あなたのポートフォリオサイトが、そのままグッズショップになる。Xfolioならではの、シームレスな体験が大きな魅力です。
理由3:難しい知識は不要!簡単にグッズが作れる
「PhotoshopやIllustratorなんて使えない…」
「データの作り方が難しそう…」
そう思っている方も安心してください。Xfolio Goodsは、グッズ制作に慣れていない人でも、直感的に操作できるデザインになっています。
- サイト上で画像をアップロードするだけ
- 用意されたテンプレートに画像をアップロードすれば、誰でも簡単にグッズのデザインが完成します。
- スマホからでも操作可能
- パソコンだけでなく、スマートフォンからもグッズ制作ができるので、場所を選ばず作業できます。
【種類別に解説】Xfolio Goodsで制作できる人気アイテム
Xfolio Goodsでは、クリエイターのアイデアを形にするための様々なグッズが用意されています。ここでは、特に人気の商品をいくつかご紹介します。
アクリルグッズ
アクリルグッズは、オリジナルグッズの中でも特に人気が高いアイテムです。
- アクリルキーホルダー: 自分のイラストを、カバンや鍵につけられるキーホルダーにできます。
- アクリルスタンド: 自分の描いたキャラクターを、机の上に飾れるアクリルスタンドにできます。
Xfolio Goodsでは、アクリルの厚さや、金具の種類なども選べます。
缶バッジ
オリジナルグッズの定番といえば、やはり缶バッジです。
Xfolio Goodsでは、丸型、角丸四角形、ハート型など、様々な形状の缶バッジが用意されています。
布製品
缶バッジやアクリルグッズだけでなく、布製品の制作も可能です。
- Tシャツ: 自分のイラストをプリントしたTシャツは、イベントで着ていけば注目されること間違いなしです。
- トートバッグ: A4サイズの書類が入る、実用性の高いトートバッグも作れます。
その他アイテム
その他にも、様々なグッズが制作できます。
- ステッカー
- スマホケース
- マグカップ
- クリアファイル
など、あなたのイラストにぴったりのアイテムを見つけてみましょう。
【初心者向け】制作から販売までの具体的な流れ
ここでは、実際にXfolio Goodsでグッズを制作し、販売する際の手順を、順を追って解説します。
ステップ1:ショップを開設する
まずは、Xfolioのサイト内で、自分のショップを開設します。
- 「Xfolio Goods」のページにアクセスし、ショップ設定を行います。
- 運営者情報や特定商取引法に関する情報を入力します。
ステップ2:グッズを登録する
ショップを開設したら、いよいよグッズを登録します。
- 商品ページへアクセス:
- 作りたいグッズの種類を選び、商品ページへアクセスします。
- イラストをアップロード:
- 「画像をアップロード」ボタンから、PCやスマホに保存しているイラストをアップロードします。
- デザインを調整:
- 画面上で、イラストの位置やサイズを調整します。
- 商品情報を入力:
- グッズのタイトルや説明文、販売価格などを入力します。
ステップ3:Xfolioで告知
グッズの登録が完了したら、販売開始です。
- Xfolioのポートフォリオサイトにグッズを表示させる
- ブログ機能を使って、新商品の告知をする
【失敗談】色味の調整ミス
実は私、初めてグッズを作ったとき、色味の調整で失敗をしてしまったんです。
画面で見るイラストと、実際に印刷されたグッズの色味が、思っていたものと全然違ったんです。画面では鮮やかな色に見えていたのに、印刷されたものは少し暗い色になっていました。
これは、画面で表示される色(RGB)と、印刷で再現できる色(CMYK)の範囲が違うために起こります。
【対策】
- テンプレートを使用する:
- Xfolio Goodsには、PhotoshopやIllustrator用のテンプレートが用意されています。
- テンプレートに沿って作業することで、色味やレイアウトのずれを防ぐことができます。
- 色味は少し明るめに設定する:
- 印刷されると少し暗く見えがちなので、データを作る段階で、少し明るめに色を設定しておくと良いでしょう。
作ったグッズをどうする?宣伝・販売方法のアイデア
グッズを登録しただけでは、なかなか購入には繋がりません。ここでは、作ったグッズをどう宣伝・販売するか、そのアイデアをいくつかご紹介します。
Xfolioでの告知方法
- ポートフォリオサイトにグッズを表示させる:
- Xfolioのプロフィールページに、グッズの画像を掲載しましょう。
- ブログ機能を使って告知する:
- 「新作グッズ販売開始しました!」といった記事をブログに書いて、SNSで告知しましょう。
他のSNS(X、Instagram)との連携
- 完成品の写真をたくさんアップする:
- 実際のグッズがどんなものか、写真や動画で分かりやすく伝えましょう。
- 「販売開始しました!」と告知する:
- XやInstagramで、グッズの販売開始を告知し、Xfolio GoodsのURLを貼り付けましょう。
Xfolio Goodsを使いこなすためのQ&A
ここでは、Xfolio Goodsについて、初心者が抱きがちな疑問をQ&A形式で解決します。
Q1. 利益はどのくらい?
A. Xfolio Goodsは、「グッズの原価+あなたの設定した利益」で販売価格が決まります。
例えば、アクリルキーホルダーの原価が800円だったとします。あなたが利益を200円に設定すると、販売価格は1,000円になります。
Q2. 注文が入ってからどれくらいで届く?
A. 注文が入ってから、制作・発送されるため、少し時間がかかります。目安として、10営業日〜30営業日で発送されることが多いようです。
Q3. 支払い方法について
A. ユーザーは、クレジットカード決済や銀行振込、コンビニ決済など、様々な支払い方法でグッズを購入できます。
Q4. データの修正はしてもらえる?
A. 基本的には、自分でデータを作成する必要があります。色味やレイアウトなど、不備がないか、入念にチェックするようにしましょう。
まとめ:あなたのイラストを、もっと手軽に形にする楽しさを知ろう!
この記事では、Xfolio Goodsを使ったオリジナルグッズ制作の魅力から、具体的な手順、そして販売方法までを解説しました。
- Xfolio Goodsは、在庫リスクゼロで、あなたの作品をグッズにできる画期的なサービスです。
- Xfolioのポートフォリオサイトと連携することで、あなたの作品を見てくれた人が、そのままグッズを買ってくれるという、理想的な流れを実現できます。
- グッズ制作は、少し勇気がいるかもしれませんが、自分のイラストが形になった時の感動は、何ものにも代えがたいものです。
この記事が、あなたのその感動を体験するための、第一歩になれば嬉しいです。さあ、あなたのアイデアを形にしてみませんか?
コメント